<第1日目>

9 月24 日(土) PM13 時30 分〜PM16 時30 分 サンシップとやまホールにて100名以上の参加者があり、総合司会には八島梨花(自立生活支援センター富山)さんにして頂きました。
最初に実行委員長の挨拶後に7 月に起きた津久井やまゆり園犠牲者を悼んで追悼式が行われました。


お二人目は、 杉田尚美さん (富山県厚生部障害福祉課 副主幹・自立支援係長)に「障害のある人の人権を尊重し県見皆が共にいきいきと輝く富山県づくり条例」と県の取組みについてお話をしていただきました。質疑応答では、制度の有効性などについて質問等があった。

9月25日(日)AM9 時30 分〜正午 サンシップとやま701 号室にて50名近くの方が参加されシンポジウムが行われました。司会には浅木裕美(自立生活支援センター富山 事務局長)さんにしていただきました。
最初に、古込和宏さんにビデオ出演して頂きました。古込さんは、難病で石川県の病院に入院中で地域移行をめざして取り組んでおられ、現在の思いや決意を語っておられました。

三人目は、長澤誠二さんで施設から出て富山市内のグループホームに移り一般企業への就職をして感じたこと。また、アパート その後、質疑応答があり富山における盲聾者の人数や一般企業での身分などについて会場から質問がありました。



心からお礼を申し上げます。
2016年9月30日
東海北陸車いす市民交流集会実行委員会
実行委員長 平井誠一
富山市新川原町5-9 レジデンス新川原1F
(自立生活支援センター富山内)
【関連する記事】