講演会終了までこの記事をトップに掲載します。新着記事は、次の記事からになります。 また、1月31日(日)のところ、下記のテキスト部分の記載では「30日(日)」と間違っていました。 しつこいようですが、1月31日(日)です。訂正してお詫びいたします!! やっと。やっとです。
企画ができます!!
早くお伝えしたいので、ひとまずアップします。
後でもう少し追記します。
■講演会 「考えることから始めよう、防災のこと。」 〜災害時の障害者・高齢者等の現状と課題〜
■日時 1月31日(日) 午後1時30分〜4時30分
■場所 富山県民会館 富山市新総曲輪4−18
■参加無料 お気軽にご参加ください。
災害列島の日本とはよく言われますが、近年はゲリラ豪雨をはじめとし、自然災害に関するニュースを耳にすることが増えたように感じます。また、富山・北陸に目を向けると2008年の入善町における高波被害、2007年の能登半島地震などが記憶に新しいところです。
災害のニュースを見たり、身近で地震などがあったときは「何かあった時のことを考えなきゃ!」とは思いつつも「富山は災害の少ない県だし、大丈夫じゃない?」と心のどこかで思っている人・思いたい人も少なくないのではないでしょうか。
しかし、障害者をはじめとする災害時要援護者と言われるわたしたちが災害に遭遇したら・・・と考えると・ トイレはどうしよう?・ そもそも自分が住んでいるところのいちばん近
くの避難所ってどこなんだろう?・ 災害に備えて何を準備しておけばいいの?・ 何か災害があっても情報を得られない!など、考え始めるとどこから手をつけていいのか分からず、そのままになっていってしまうのが現状だと思います。
そこで、まずみんなで考える機会を作ることからはじめようと思い企画しました。今回は、兵庫の震災からみえてきた現状や課題、富山での取り組み等をお聞きしたいと思います。
疑問や不安が一気になくなるわけじゃないけれども、自分事として捉えるきっかけ作りにしたいと思っています。
■13時35分〜
「阪神淡路大震災の経験談、そこから見えてきた課題」
八幡 隆司さん(NPO法人ゆめ風基金)
■14時45分〜
「富山市災害ボランティアネットワーク会議の活動」
能登 貴史さん(富山市災害ボランティアネットワーク会議 会長)
■15時45分〜 参加者のみなさんとフリートーク
■主催 特定非営利活動法人 自立生活支援センター富山
富山市新川原町5-9レジデンス新川原1階
п@076−444−3753 fax 076−407−5557 e-mail cil-toyama@ams.odn.ne.jp
この企画は、富山市障害者相談支援事業の一環として行います。
■参加を希望される方は
・お名前
・п^fax
・手話通訳、要約筆記の有無
以上を明記の上、fax・メールにて自立生活支援センター富山までお申し込みください。
講師の方のご紹介はこちらです。